飯田青年会議所について

飯田青年会議所について

地域に根ざした若きリーダーたちが集まる
飯田青年会議所

私たちの活動は、地域貢献や経済発展を目指すプロジェクトから、リーダーシップや人間力を磨く研修・セミナーまで多岐にわたります。地域社会に貢献しながら、自己成長を実現できる環境がここにあります。飯田青年会議所で、あなたの可能性を広げ、未来を切り拓くチャレンジを始めてみませんか?

飯田青年会議所について

飯田青年会議所 VISION
「未来へ繋ぐ」

地域社会の未来を担う若者

南信州はリニア中央新幹線・三遠南信自動車道の開通により、大きな変革を迎えます。さらに、テクノロジーの進化が及ぼす影響によって、社会の価値観や人々の繋がり、地域経済の未来も変わろうとしています。加速する大きな変化を地域のより良い未来へと繋げていくために、このまちの将来を担う若い世代が持つ、独創的なアイデアと挑戦する意欲を育んでいく必要があります。
JCI飯田は、若者が多様な人々と交流する機会、地域の魅力創造や課題解決に挑戦できる機会を増やしていきます。そして、このまちの若者が実体験を通した多くの社会経験を積むことで、地域のリーダーとして活躍する未来を創造していきます。

持続可能な地域社会へ向けた全住民参加のまちづくり

人口減少や災害リスクの上昇など、多様化する南信州の地域課題は、私たちの社会生活に与える影響を年々強めています。誰もが豊かに安心して暮らせる南信州を未来へ残していくためにも、地域住民、企業、行政など、地域全体が理想の地域ビジョンを共有することで、連携を強化していく必要があります。

JCI飯田は、世界共通の目標であるSDGsへの取り組みをより活発化させ、持続可能な地域づくりへ向けた運動を南信州全体で起こしていきます。そして、様々な事業活動を連携させ、あらゆるパートナーとの関係強化を図ることで、全住民参加によるまちづくりを目指します。

地域資源を活かす新たな魅力の創造

私たちの暮らすこの南信州は、雄大な自然に囲まれ、特色ある文化や風土が各地に根付いています。これらの地域資源を守りつつ、新交通網などによる変化を見据えたまちづくりを進めることで、新たな形で地域の魅力が創造され、地域経済のさらなる発展が期待できます。

JCI飯田は、新交通網の普及を見据えた地域資源の活用を生み出し、地域内外に広く発信していきます。そして、地域の魅力や歴史を探求し続けてきた強みを今後の活動に活かすと共に、新交通網が地域に与える影響を研究し続けることで、誰もが訪れてみたい南信州、誰もが住んでみたい南信州を創り上げていきます。

変化を活かして進化し続ける組織

明るい豊かな地域社会の実現を目指す私たちは、目標に向かい続ける情熱を誰よりも強く持ち、如何なる場面でも行動を起こしていかなければなりません。これまでもJCI飯田は、発足直後の三六災害に対する救援活動に始まり、いつの時代も未来を切り拓いてきました。

JCI 飯田は歴史と伝統を継承していくと共に、常に時代を先取りする活動を積み重ね、変化に柔軟に対応することで、進化し続けていきます。新たな技術革新が社会の変化を加速させる現代においてこそ、一人一人が自己研鑽に励み、その力を結集することで、このまちを牽引する組織であり続けます。

理事長

渡邉 祐輝
2025年度 理事長 2025年度 理事長 渡邉 祐輝
理事長所信を全文表示
スローガン

「輝き」への道しるべ ~輝きの連鎖を起こし、このまちに更なる輝きを!~

はじめに

私は「輝く」という言葉に強く惹かれます。私の人生は、輝きに導かれてきた人生でした。夢を追いかけているとき、辛く険しい日々を乗り越えるとき、様々な場面において、見据える先には常に輝きを追い求めてきました。私にとっての輝きとは憧れの人であり、憧れの人のような卓越したスキルを磨きたい、後進達にこのような大きな背中を示せる格好の良い人になりたい、これらの強い思いが私の突き進むための原動力でした。私にとっての輝きである憧れの人々は、私の人生にとって必要不可欠な存在であり、彼らが居なければ私の人生の輝きは小さなものになっていたでしょう。さらに、私が憧れる人々にも追い求める存在があり、そこからの脈々と続く教えが私の元にまで流れていることを感じた時、歴史を受け継ぐことの重みとありがたみを知り、私もこの教えを後進達に繋いでいくべきだという強い使命感に駆られたことを今でも鮮明に覚えています。

この私自身の経験から、輝きを与えることで他者の人生を大きく好転させることができる上、その輝きは連鎖していくと考えます。そして、青年会議所こそが、この世代を超えた「輝きの連鎖」を合理的に起こしやすい組織です。飯田青年会議所の先人達が長きに渡り行ってきたまちづくり活動の結果、いいだ人形劇フェスタや飯田りんごんといった、このまちの文化になっているものが数多くあります。これらの先人達の「輝き」を知ることで後進達は、先人達への尊敬の念と組織への誇りを強めてきました。そして、感化された後進達は、このまちに更なる「輝き」を生み出すべく、自らを磨き、このまちをより明るい豊かな社会とするための活動に邁進してきました。

リニア中央新幹線や三遠南信自動車道などインフラの躍進により国内外から多くの人が訪れる絶好の機会を目前にしている反面、少子高齢化や人口流出による人口減少から地域の力が弱まっていくことは必至であり、今後は大きく姿形を変えていくであろう南信州。この地において本年度、創立65周年を迎える私達一般社団法人飯田青年会議所は、その長い歴史に裏打ちされた実績や培ってきたノウハウと、課題解決のための組織力や合理的なシステムを持ち合わせた、このまちで唯一無二の優れた青年団体であると自負し、誇りを持って活動しています。その団体に所属している私達現役メンバーが、停滞することなく勇気と情熱を持って自らのコンフォートゾーンを抜け出し、学びと実践を繰り返すことで輝かしいリーダーとなることこそが、南信州の輝きを強めていく上で必要不可欠であると考えます。「まち」とは「ひと」から成り立ち、「ひと」の輝きは「まち」にも連鎖します。南信州が永きにわたって繁栄していくための礎となる「ひと」づくりを行い、輝きの連鎖を起こすことで、最大の「まち」づくり活動に繋げていきます。

 

基本方針

1.リーダーとしての輝く素質磨き

2.グローバルで選ばれる輝かしいまちづくり

3.創立65周年の飯田青年会議所の輝きを示す

 

リーダーとしての輝く素質磨き

少子高齢化や人口流出による人口減少が進み様々な団体や地域活動が縮小傾向にあり、地域の力の低下が否めないこの南信州にも、更なる大きな時代の変化が刻一刻と迫っています。特に世界的に進む生成AIを筆頭としたテクノロジーの発展は目覚ましく、多くの専門家達は新たな仕事が生まれる反面、雇用の代替や喪失が起こることを示唆しており、大きな変革の時代が来ることが予想されます。従来通りのやりかたでは生きていくことさえ難しい時代の到来を前にして、この先も飯田青年会議所が地域のリーダーとしてこのまちの発展と創造に寄与していくためには、まずは個々の底力を高めることが最も重要であると考えます。私は、たった一人の熱狂がすべてのものごとの始まりであると信じています。しかし、そのたった一人を生み出すことは容易ではありません。飯田青年会議所は長年このまちの発展に寄与し続けてきましたが、いつの時代も先頭に立って輝きを放ちながら走ってきた一人が居ました。現在の飯田青年会議所はこの先5年以上在籍するメンバーが大半を占める、近年には珍しいメンバー構成です。今こそ、私達自身の成長にフォーカスし、私達自身が多くの憧れを得られるような輝くリーダーに成長しなければなりません。そして、自身の成長を希望する青年、このまちをより良くしていきたい青年の共感を得て、共に成長します。このように、このまちを牽引していく青年達の素質を磨き、輝きの連鎖を起こしていくことで、変革の時代に逞しく立ち向かっていける人材を増やし、南信州の輝きを強めていきます。

 

「グローバルで選ばれる輝かしいまちづくり

南信州は14市町村で構成され、南アルプス、天竜川、星空などの美しく雄大な自然環境や、獅子舞、人形劇、水引といった今もなお残る多くの郷土文化など、世界に誇れる輝かしい地域の強みを持っています。このように恵まれた土地柄を持つ南信州は近い将来、リニア中央新幹線開通を機に世界と繋がる長野県の南の玄関口となります。日本への訪日外国人数は年々上昇していることからも世界から日本への関心の高まりは明確であり、来るリニア時代には、南信州にも国内からはもちろんのこと、海外から訪れる人々も急増することでしょう。しかし、現在の南信州にインバウンドの需要に応えられる人材やインフラが不足していることは明白です。多くの人々が南信州を訪れる絶好の機会を前に、この地域に住む人々の意識をそれに応えうるものに変えていくことが、より輝かしい南信州にしていくためには必要であると考えます。例えば、異なる言語や文化に触れる体験は、価値観や視野を拡げると共に、自分達の住むまちの魅力を再発見、再認識できます。南信州の人々のグローバルな目線での意識改革は、自らの魅力を世界に発信していく力を養うことができ、更に多くの人々をこのまちに呼び込むことができます。そして、国内国外に関わらず多くの輝く人材がこのまちに集えるような土台作りへと繋がり、多くの輝きの交流は必ずこのまちを活性化させることに繋がるでしょう。このように、輝く魅力を持つ南信州を世界から選ばれるまちにすることで、さらに大きな輝きを放てるまちづくりを行っていきます。

 

創立65周年の飯田青年会議所の輝きを示す

本年度、私達一般社団法人飯田青年会議所は創立65周年を迎えます。長きに渡り先輩方が積み上げてきて下さった実績は輝かしいものばかりで、このまちの明るい豊かな社会の実現に向けた歩みを促進させてきました。こうした長年の実績があるからこそ私達飯田青年会所の存在は、現在もこのまちにとって欠かせないものになっていると強く感じます。これはひとえに、多くの先輩方が長年築いて来てくださった土台と、地域の人々のご協力のおかげです。この感謝と現在の飯田青年会議所の輝きを、創立65周年という節目の年に、精一杯の力を使ってこのまちの方々に伝えます。また、先輩方から受け継いできた飯田青年会議所の輝きに私達現役世代の輝きを加えていくために、私達自身がこのまちの創造と発展に貢献する責務があることをより強く自覚し、メンバーの団結力を高めます。これらにより、私達がより大きな情熱ある活動を続けていくことができ、地域のリーダーを目指す集団として誇りと団結をより強め、今後も明るい豊かな輝かしい地域社会を築いていきます。

 

結びに

青年会議所とは稀有な存在であると、ことあるごとに感じます。それは、会議や例会、事業をする時、他団体の会議や事業に出席する時、新たなメンバーを迎える時、メンバーの成長を感じる時、そして、メンバーが巣立っていく時。青年会議所に所属すると、このような日常生活では得られない様々な経験ができます。目標達成に向け徹底的に全力を尽くす組織体制であるからこそ、大変な部分も多くありますが、その分学びは深く、所属する全ての人に成長をもたらします。このような濃密な時間を送れる機会は人生でそう多くはありません。この貴重な機会を与えてくれる飯田青年会議所が、これからも末永く輝きを放ち続けていくことを強く願います。

『暗闇の中で灯りを探すのではなく、自らで灯りを作りだせるよう。
自ら灯りを作れない人のための、希望の光となれるよう。
これからのこのまちにとっての、大きな輝きとなれるよう。』

「輝き」への道しるべ。
「輝き」は、ただの光だけではなく、人にとっての導き、指針、励ましと成り得ます。
最初は小さな灯りであっても、いずれは多くの人にとっての大きな「輝き」となれることを願い、学びある輝かしい1年間を過ごしていきます。

閉じる

直前理事長

直前理事長 写真
直前理事長 直前理事長 村松 将太

副理事長・専務理事・監事

本田 貴久

BRIGHT UP室 専務理事 本田 貴久

佐々木 大地

地域力昇華室 副理事長 佐々木 大地

今井 健太

LiM室 副理事長 今井 健太

池田 慎太郎

事務局長 池田 慎太郎

久保田 大樹

外部監事 久保田 大樹

北村 崇綱

外部監事 北村 崇綱

委員会

次代への架け橋委員会

池田 慎太郎
委員長池田 慎太郎
  • 副委員長 吉澤 成史
  • 副委員長 福田 淳太
  • 会員 小島 昭平
  • 会員 松尾 明則
  • 会員 宮内 直哉
  • 会員 曲淵 裕記
  • 会員 佐藤 正隆
  • 会員 吉岡 慎太郎
  • 会員 中塚 進矢
  • 会員 宮島 宏樹
  • 会員 宮島 亘
  • 会員 浦川 沙也佳
  • 会員 大平 雄司郎
  • 会員 木下 広貴
  • 会員 森山 万里
  • 会員 原 尚史
  • 会員 吉地 希美
  • 会員 林 佳孝
  • 会員 長谷部 春生
  • 会員 原 真人
  • 会員 牧内 剛史
  • 特別会員 藤本 直樹
  • 特別会員 中村 充花

南信州グローバルビジョン推進委員会

小林 大悟
委員長小林 大悟
  • 副委員長 宮内 直哉
  • 会員 吉岡 慎太郎
  • 会員 中塚 進矢
  • 会員 木下 広貴
  • 会員 佐藤 正隆
  • 会員 原 尚史
  • 会員 吉地 希美
  • 会員 林 佳孝
  • 会員 長谷部 春生
  • 特別会員 藤本 直樹

Leaders委員会

曲淵 裕記
委員長曲淵 裕記
  • 副委員長 松尾 明則
  • 副委員長 佐藤 正隆
  • 会員 小島 昭平
  • 会員 宮島 宏樹
  • 会員 宮島 亘
  • 会員 浦川 沙也佳
  • 会員 大平 雄司郎
  • 会員 森山 万里
  • 会員 原 真人
  • 会員 牧内 剛史
  • 中村 充花

新規会員募集

地域の経済活性化やまちづくりに関わるプロジェクトに参加し、南信州の発展に貢献できます。あなたの力で地域の未来を切り開きましょう!

\ お気軽にお申し込みください /入会希望の方はこちら

公式LINEアカウント

飯田青年会議所に興味を持ちつつ、情報収集やコミュニティ活動に参加したい人たちが集う公式LINEアカウントです。

\ お気軽にご参加ください /公式LINEはこちら