JCI飯田 VISION
「未来へ繋ぐ」
~地域社会の未来を担う若者~
南信州はリニア中央新幹線・三遠南信自動車道の開通により、大きな変革を迎えます。さらに、テクノロジーの進化が及ぼす影響によって、社会の価値観や人々の繋がり、地域経済の未来も変わろうとしています。加速する大きな変化を地域のより良い未来へと繋げていくために、このまちの将来を担う若い世代が持つ、独創的なアイデアと挑戦する意欲を育んでいく必要があります。
JCI飯田は、若者が多様な人々と交流する機会、地域の魅力創造や課題解決に挑戦できる機会を増やしていきます。そして、このまちの若者が実体験を通した多くの社会経験を積むことで、地域のリーダーとして活躍する未来を創造していきます。
~持続可能な地域社会へ向けた全住民参加のまちづくり~
人口減少や災害リスクの上昇など、多様化する南信州の地域課題は、私たちの社会生活に与える影響を年々強めています。誰もが豊かに安心して暮らせる南信州を未来へ残していくためにも、地域住民、企業、行政など、地域全体が理想の地域ビジョンを共有することで、連携を強化していく必要があります。
JCI飯田は、世界共通の目標であるSDGsへの取り組みをより活発化させ、持続可能な地域づくりへ向けた運動を南信州全体で起こしていきます。そして、様々な事業活動を連携させ、あらゆるパートナーとの関係強化を図ることで、全住民参加によるまちづくりを目指します。
~地域資源を活かす新たな魅力の創造~
私たちの暮らすこの南信州は、雄大な自然に囲まれ、特色ある文化や風土が各地に根付いています。これらの地域資源を守りつつ、新交通網などによる変化を見据えたまちづくりを進めることで、新たな形で地域の魅力が創造され、地域経済のさらなる発展が期待できます。
JCI飯田は、新交通網の普及を見据えた地域資源の活用を生み出し、地域内外に広く発信していきます。そして、地域の魅力や歴史を探求し続けてきた強みを今後の活動に活かすと共に、新交通網が地域に与える影響を研究し続けることで、誰もが訪れてみたい南信州、誰もが住んでみたい南信州を創り上げていきます。
~変化を活かして進化し続ける組織~
明るい豊かな地域社会の実現を目指す私たちは、目標に向かい続ける情熱を誰よりも強く持ち、如何なる場面でも行動を起こしていかなければなりません。これまでもJCI飯田は、発足直後の三六災害に対する救援活動に始まり、いつの時代も未来を切り拓いてきました。
JCI 飯田は歴史と伝統を継承していくと共に、常に時代を先取りする活動を積み重ね、変化に柔軟に対応することで、進化し続けていきます。新たな技術革新が社会の変化を加速させる現代においてこそ、一人一人が自己研鑽に励み、その力を結集することで、このまちを牽引する組織であり続けます。