 |
 |
 |
 |
1960年(昭和35年)
会員数58名にて設立総会開催 |
 |
 |
 |
1961年(昭和36年)
全国200番目の青年会議所として認証される
三六災害救援に立ち上がる |
 |
 |
 |
1962年(昭和37年)
認証伝達式開催 |
 |
 |
 |
1963年(昭和38年)
第1回市民音楽祭開催 |
 |
 |
 |
1964年(昭和39年)
中津川・恵那下呂JCとの合同例会による飯田下呂線早期着工促進を決議
JC全国大会において優秀JC賞、市民音楽祭募金活動に対する紺綬褒賞の受賞 |
 |
 |
 |
 |
1965年(昭和40年)
創立5周年 |
 |
 |
 |
1966年(昭和41年)
JC北陸信越地区協議会で3つの褒賞を受賞 |
 |
 |
 |
1967年(昭和42年)
第1回明日の飯田市展開催 |
 |
 |
 |
1968年(昭和43年)
りんご並木下の地下駐車場計画立案 |
 |
 |
 |
1969年(昭和44年)
第1次総合アンケート調査実施 |
|
 |
 |
 |
1970年(昭和45年)
創立10周年
りんご並木公園の提唱 |
 |
 |
 |
1971年(昭和46年)
新しい街づくり協議会設立 |
 |
 |
 |
1972年(昭和47年)
韓国・江陵青年会議所と姉妹締結 |
 |
 |
 |
1973年(昭和48年)
韓国・江陵青年会議所と姉妹締結
|
 |
 |
 |
1974年(昭和49年)
市民の森基本構想による第1回植樹祭開催
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
1975年(昭和50年)
創立15周年
第1回郡市民会議開催 |
 |
 |
 |
1976年(昭和51年)
第2回郡市民会議開催 |
 |
 |
 |
1977年(昭和52年)
市民の森・風越山麓公園基本構想を飯田市へ提言
あいさつ運動推進協議会設立 |
 |
 |
 |
1978年(昭和53年)
風越山麓公園第1次計画案を提言、関係各方面との懇談会開催 |
 |
 |
 |
1979年(昭和54年)
530運動推進協議会設立 |
 |
 |
 |
 |
1980年(昭和55年)
創立20周年
「りんご並木の街・飯田」読本発行 |
 |
 |
 |
1981年(昭和56年)
わんぱく相撲実施
ふるさと飯田の歴史と文化の研究及び読本発行 |
 |
 |
 |
1982年(昭和57年)
江陵JC姉妹締結10周年
第2次総合アンケート調査実施 |
 |
 |
 |
1983年(昭和58年)
第2回総合アンケート調査の分析・提言 |
 |
 |
 |
1984年(昭和59年)
地域経済の活性化研究 |
 |
 |
 |
 |
1985年(昭和60年)
創立25周年
地域技術教育推進都市の提唱 |
 |
 |
 |
1986年(昭和61年)
飯田下伊那産業フェア開催
三遠南信問題懇話会設立 |
 |
 |
 |
1987年(昭和62年)
総合アンケート調査に基づいた社会開発運動に対してJC北陸信越地区協議会より優秀賞受賞 |
 |
 |
 |
1988年(昭和63年)
対外事業審議会による対外事業の見直し
産業意識調査アンケート実施
三遠南信問題懇話会の促進 |
 |
 |
 |
1989年(平成元年)
中央リニアエクスプレスの誘致・啓蒙運動の展開
伊那谷高速交通フェア開催
第1回飯田下伊那中学生の主張弁論大会開催 |
|
 |
 |
 |
1990年(平成2年)
創立30周年
地域開発青年会議設立
第1回市民人形劇教室開催
飯田人形劇団誕生 |
 |
 |
 |
1991年(平成3年)
わんぱくいきいき体験実施
すてきないいだ探し実施
国際交流の夕べに参加協力
アルプス合衆国建立(飯田下伊那の広域的取組の一環として)
|
 |
 |
 |
1992年(平成4年)
江陵JC姉妹締結20周年
高校生との対話集会開催
伊那谷人形劇団4座歩道モニュメント設置
飯田人形劇団島原公演 |
 |
 |
 |
1993年(平成5年)
台湾筥光国民小学校人形劇団来飯・上演・交流
南信州アルプスフォーラム発足
「いいだナンバープレート」についてのアンケート調査実施
地域ビジョン誌「アルプス文化圏の創造」を作成 |
 |
 |
 |
1994年(平成6年)
三遠南信道矢筈トンネル開通記念「矢筈フェスティバル」参画
JC人形劇団結成
人形劇の街いいだ発信事業実施
りんご並木バザール開催 |
 |
 |
 |
 |
1995年(平成7年)
創立35周年
地域青年交流会開催
アルプス合衆国のビデオ作成上映
阪神淡路大震災の救援復興支援活動 |
 |
 |
 |
1996年(平成8年)
国際協力活動としてカンボジア視察実施
アルプス合衆国について再検証
いいだ環境フェア’96開催 |
 |
 |
 |
1997年(平成9年)
地域(まち)との交流事業実施
エコセミナー開催
青少年育成事業夢工房’97開催
日韓友好についての提言書作成
人形劇のまちを考える事業提言書作成 |
 |
 |
 |
1998年(平成10年)
在住外国人との交流事業
青少年育成事業夢工房’98開催
人形劇教室の開催 |
 |
 |
 |
1999年(平成11年)
青少年育成事業夢工房’99開催
地球益推進事業実施
市民主導型社会の研究
まちづくりのビジョンコンセプト作成 |
 |
 |
 |
 |
2000年(平成12年)
創立40周年
石の馬公演実行委員会共催
親子でふれあいエコツアー実施 |
 |
 |
 |
2001年(平成13年)
市民主導型広域合併の研究
環境問題への小さな啓蒙活動実施
行政・政界との交流会実施
いいだ人形劇フェスタ探検ツアー実施 |
 |
 |
 |
2002年(平成14年)
江陵JC姉妹締結30周年
青少年育成事業わくわく元気村実施
“いいだ”ですごす夏休み事業実施
広域合併に関するアンケート調査実施
広域合併に関するシンポジウム開催 |
 |
 |
 |
2003年(平成15年)
青少年育成事業ひまわり大作戦実施
経営品質講演会開催
持続可能な地域像としての「飯田下伊那モデル」を提案
|
 |
 |
 |
2004年(平成16年)
青少年育成事業わくわくアグリパークinげんき村実施
いいだしもいな感動探検隊出版
WillProject 飯田版プロジェクトXを探せ!実施
飯田市長選挙立候補予定者公開討論会開催 |
 |
 |
 |
 |
2005年(平成17年)
創立45周年
まちづくりに関する事業スローDEいいだ実施
青少年育成事業スポーツゲームズinいいだ実施
45周年“未来の扉”発行 |
 |
 |
 |
2006年(平成18年)
小学生海外交流体験学習北京体験隊実施
リスクマネジメント規定集作成 |
 |
 |
 |
2007年(平成19年)
地場企業の活性化に関する公開例会開催
まちづくりスポーツ事業「弘道お兄さんといっしょに親子体操」実施
親子の繋がりを深める事業「子どもに贈る世界一あたたかい言葉」実施
長野県議会議員選挙公開討論会開催
市民意識を高める事業シンポジウム開催 |
 |
 |
 |
2008年(平成20年)
青少年事業その1茶臼山高原「五感」体験アドベンチャー開催
協働事業「Oide南show」開催
研修事業その1「同志へ『将』たる所以を知る」 実施
【南信州ブランド】の確立と他地域への発信事業実施 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|